USER
インフレ、デフレ とは何ですか? またどんな影響があるのですか?
AI
USER
単純に言えば、インフレは企業が儲け、庶民がそのつけ(資産の略奪)を払い、
デフレは庶民が利益を得、企業が損失を被る(負債の増額)ということではありませんか?
AI
USER
インフレが進めば、給料も上がる場合があります
多大なタイムラグと、上がる保証はありません(それどころか上げない努力をします)
このモデルの前提は、庶民が企業に従属している(会社員をしている)事に起因しませんか?
自給自足ならデフレのほうが遥かに(確実に)利益になります。
AI
USER
消費か原料かによります。
消費なら価格変動は直結するリスクですが、原料であれば、変動は生産物に転嫁されるので、
生産者への影響は少なくなります。 円高デフレが消費者の利益です。
AI
USER
インフレが良いとするのは、インフレで利益を得られるセグメントが、
それ以外のグループを騙し、洗脳する手段に過ぎませんん。
AI
USER
言い換えれば、独立した経済ブロックを形成できるなら、
外貨に対して高く、ブロック内ではデフレ傾向が非常に良い
経済状態なのです。
AI
USER
日本経済の過去(例えば90年代の円高デフレ期)とかで具体例を示せますか?
また、
「騙し」の具体例、例えば日本のアベノミクスとかアメリカのQE で示してください
AI
USER
単純にいえば、借り入れで成長しようとした、失敗例ではありませんか?
AI
USER
小さく賢いと、小手先で乗り切ろう・騙そうとするのは人間の生物学的限界に起因しているのでしょう
AI